大雪に見舞われた今年最後の教室

今年最後の教室は大雪に見舞われました。大雪には慣れている私たちですが、急激に降ったので危険と感じ、会員全員に「無理しないように」と連絡しました。するとお休みする人が大勢出てきました。

教室の翌日12/29に、お休みされた方のお宅に宿題と教室だより、カレンダーをお届けしました。送迎が困難とおっしゃる方のお宅はなるほど雪が多かったり道幅が狭くなったりして、宅配するのが大変でした。普段こういうところから冬期間も通ってきてくれて、ありがたいことだと思いました。ご家族の方のご協力があってのことと、改めて感謝の気持ちがわいてきました。

年明け、北辰の教室は1/4から、塩沢の教室は1/6から始まります。
1/5は9:00~9:30Zoomによることばパーク体験会があります。記憶力、読解力、そして集中力がアップします。ぜひご参加ください。

今年もありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください。

  


2021年12月30日 Posted by ほくしん at 22:52Comments(0)

ダンス発表

教室に入って来るなり「先生今週の日曜日空いてますか」と会員さんがダンス発表会のチラシを差し出しました。
チラシには、住所氏名を記入する欄があって、当日は感染対策された中で発表を見ました。

みんなお化粧して髪型も変えているので、会員さんがどこにいるのかわからず、2部のステージでようやくわかりました。
教室で静かに勉強しているのと違う躍動感あふれるダンスを披露してくれました。

感染がじわじわ広まっているなか、私自身行動制限を続けているけれど、こうしてみんな工夫して活動しているんだと、イキイキとダンスしている姿に感動しました。

おうちの方とも、「音楽とダンス、こういうものって生活に必要なものなんですね!」と意見が一致しました。
]

恒例のお菓子すくいにマスコットも入れました


  


2021年12月26日 Posted by ほくしん at 17:13Comments(0)

ゆず外交

実家から毎年大きな柚子がたくさん届き、近所に配っています。
顔の大きさほどもあるゆずに皆さんびっくりされます。一つの木にたくさん実をつけるんです。

年配の方には、重たい白菜やじゃがいもなどうちで取れた野菜も添えて。
喜んでもらえて、ちょっと挨拶も交わし、「よいお年を」と言って笑顔で帰る!これを私は「ゆず外交」と呼んでます。


師走の風物詩。
さてこれからオンラインの「ことばパーク」をやったら、かぼちゃの煮物を作りましょう。もちろんゆず湯の支度も!  


2021年12月22日 Posted by ほくしん at 17:03Comments(0)

夜の塩沢

教室を終えて帰ろうとしたら筆箱の忘れ物が二つ。学校でも使っているものと思われるので、それぞれのお宅に届けました。名前が書かれてないので玄関先で確認すると、生徒本人はもとよりご家族の皆様からも感謝されました。あったかい家族団欒の様子も感じられ、私の心もほんわかしました。

夜の塩沢も美しいので、道中も苦になりませんでした。

夜のぼくし通り  


2021年12月16日 Posted by ほくしん at 23:06Comments(0)