ノルウェー大使③ノルディック大会

二日連続とびっきりの快晴の中、南魚沼市の欠之上カントリーコースで
「第45回ノルウェー大使杯争奪スキー大会」が開かれました。
この日は、朝から大使に市の通訳がついているので、私は観客としてみんなの応援に行きました。
ノルディック大会を見るのは初めて。きれいに整備されたグランドやコース、キラキラ輝く雪山を見て感動しました。
すぐに、小学生の部に参加する教室会員さんに会えました。スキースーツに身を包み、教室で勉強するのと違う姿に
「二人ともかっこいいね、がんばってね!」と声をかけました。
この日競技参加されるノルウェー大使にもご挨拶。エールを送ると、きのうのガイドのお礼を言われました。
隣にいた通訳さんが
「昨晩の雪譜祭りでは、市長さんたちからの市の説明、名産などを通訳したら、大使は何でもご存知だった」と言われました。
大使も「織物協会長が『ここは織物が有名で』と話したときも『知ってます。もう体験しました。』と言ったのよ!」と機織りのジェスチャーつきでおしえてくれました。
競技前のひととき、雪もとけちゃうような笑顔と笑い声に包まれました。

競技参加のクリスティン・イグルム大使

南魚沼市の雪上車
2024年02月24日 Posted by ほくしん at 12:18 │Comments(0)
ノルウェー大使②塩沢の休日
ノルウェー大使夫妻(大使は女性)が到着された日は、しおざわ雪譜まつりの日で、祭り会場は賑わっていました。
大使が夜のイベントで餅まきをされるというので、昼の雪上歌舞伎と子ども餅まきの様子をご覧いただきました。
餅まきの由来もご説明し、予習はバッチリ!
江戸時代、脇本陣だった高田屋さんのお宅も訪ね、古今雛や270年間手を加えず保っているお庭などを見せてもらいました。
金沢塗りの大きな盃の説明時には、この金沢を含む北陸地域で今年元日に起きた大地震のことにも触れました。
HP上で大使館からお見舞いメッセージをいただいたことにお礼を申し上げました。

玉こんにゃくを食べながら雪上歌舞伎鑑賞

高田屋さんにて
また祭りに来た私の知人や教え子にも握手をしてくれました。
フリータイムの予定がたってなくて、大使の御意向を伺いながらの手さぐりの案内でしたが、無事に喜んでいただけて、よかったです。
大使が夜のイベントで餅まきをされるというので、昼の雪上歌舞伎と子ども餅まきの様子をご覧いただきました。
餅まきの由来もご説明し、予習はバッチリ!
江戸時代、脇本陣だった高田屋さんのお宅も訪ね、古今雛や270年間手を加えず保っているお庭などを見せてもらいました。
金沢塗りの大きな盃の説明時には、この金沢を含む北陸地域で今年元日に起きた大地震のことにも触れました。
HP上で大使館からお見舞いメッセージをいただいたことにお礼を申し上げました。

玉こんにゃくを食べながら雪上歌舞伎鑑賞

高田屋さんにて
また祭りに来た私の知人や教え子にも握手をしてくれました。
フリータイムの予定がたってなくて、大使の御意向を伺いながらの手さぐりの案内でしたが、無事に喜んでいただけて、よかったです。
2024年02月23日 Posted by ほくしん at 19:50 │Comments(0)
ノルウェー大使をお迎えして①

2/17、駐日ノルウェー大使が南魚沼にいらっしゃいました。
翌日のノルディック大会に参加されるためです。
私は、御滞在先のホテルから大使のアテンドを頼まれました。
大使はとても気さくな方で、この日から始まった雛雪見飾りをご覧いただき、機織り体験もされました。
まず、たて糸が張ってある織機を選び、さらに横糸を一つ選んでもらいました。
大使はコツをつかむのが早く、あっという間に10cm以上織り上げました。
織った布は、つむぎ記念館の方からほつれないよう処置してもらって
「栞3個分になりますよ」
とプレゼントされ、喜ばれました。

