オンライン指導で休校中もお任せください!



きのうまでの2週間、地元の小学校の1クラスが休校になりました。市内の学校はまだIT化が進んでないので、そのクラスの会員さんに、毎朝オンライン指導をしました。昨年の緊急事態から1年ぶりのzoom操作につき、おうちの方と一緒にお試し会をした上で実施しました。親御さんがいなくても生徒さんは毎朝一人で参加、ふざけることなくきちんと学習できました。

「おはようございます」と始まったときはまだ寝起きで、はっきりしないものの、ワーキングメモリーを鍛える言葉遊びや読解、マスク無しで英語レッスンをするうちに、エンジンがかかってみるみるパワーアップするのがわかって楽しかったです。

さあ明日から対面学習の再開、しばらくプリントの直しが続くけれど、モチベーションアップでいきましょう!  


2021年05月26日 Posted by ほくしん at 22:40Comments(0)

運動会の日の田植え

運動会を翌日に控えた教室で、
「先生、運動会来るの?」と声がかかり、
「コロナ対策で、家族の人二人までとなってるでしょ。だから外部の人は行けないのよ」
「じゃ車の中で見たら?」
「車の中からじゃ見えないじやない。それに明日先生のうち田植えなのよ。」と応えました。

後になって、あれだけ運動会に来てってお誘い受けたのに邪険に断って悪かったなと反省しています。一言
「先生は行けないけれど応援しているよ、頑張ってね!」と言ってあげるべきでした。

きょうは田植えの手伝いをしながら、雨模様だけれど運動会やっているのかな?、みんな頑張っているのかなと想いをはせています。
代かきが終わった山の田んぼ
水面に景色が反射してます  


2021年05月22日 Posted by ほくしん at 17:58Comments(0)

新型コロナウイルス感染拡大を受けて

今月から市内で感染症が増加してきました。
当教室では、学校が休校であるなしに関わらず自宅学習が選べます。教室日に宿題と教材の受け渡しをしたり、私からご自宅に宿題をお配りしています。

また現在休校中のクラスの方には、ご自宅学習に加えて、毎朝オンラインで指導もしています。内容は記憶力アップの聞き取り問題や英会話レッスンなどです。
マスクを外して口元チェック、楽しく朝のやりとりをしています!

子どもたちの健康を第一に考え、その上でできる限り子どもたちの学びを止めません。
  


2021年05月19日 Posted by ほくしん at 00:06Comments(0)

ブルーカード登場!


2教室とも同じように指導しているつもりですが、どういうわけか1教室だけ騒がしくなりがちです。
そこで昔使っていた「イエローカード」を取り入れました。注意してもすぐ聞かなかったときに出して、それが3回出るとレッドカード、退場になります。実際レッドカードが出たことはないけれど、マイナスポイントだけ増えるのはモチベーションが下がるので、このたびブルーカードも加えました。よいことをするとこれが出て、マイナスポイントが1つ消えます。
これが大変効果的で、イエローカードが出されると、玄関へとんでいってみんなの靴をそろえてブルーカードをねだったり、またそのときほかの子も一斉に玄関へ行ってぶつかったりします。かえって小さな騒ぎをおこすこともあり、吹き出してしまいます。

良きにつけあしきにつけ、いろいろなことにすぐ反応してくる子どもたちはかわいいなと思います。  


2021年05月06日 Posted by ほくしん at 01:48Comments(0)

先人たちのおかげ


久しぶりに帰った実家で古いレコード集をみつけました。海軍省に勤めていたおじが自ら志願して戦地に行くときに家族に「ときどきかけてくれ」と頼んでいた愛用品だということがすぐわかりました。ある日、そのレコードが落としてもいないのに割れていて、時を同じくしてそのおじも帰らぬ人となったという話を母から聞いていたのです。中を見てみたら案の定、中の一盤「セビリアの理髪師」に亀裂が走ってました。
召集令状が来てないのに、しかもあととり長男なのに20代前半で志願したのは何でだろう、今の日本を見たら何と思うんだろうと思いをはせました。こういう幾多の犠牲があって、今の私達は豊かな生活を過ごせているのだろうと感謝の念をいだきました。
6/6まで、新潟市美術館で「無言館」展(戦争で志半ばで命を落とした画学生達の遺作)をやっています。  


2021年05月05日 Posted by ほくしん at 00:29Comments(0)