今でも歌える埼玉県歌
11月14日は埼玉県民の日です。今年は埼玉県が生まれて150周年にあたります。この日の大河ドラマ後の関東甲信越ニュースでイベントの様子が流れ、久しぶりに埼玉県歌を耳にしました。一緒に口ずさむことができました。
新潟に来て不思議に思ったのは新潟県の日がないこと。県歌を歌える人に出会ったこともありません。
埼玉の小中高では県民の日は休みになっていて、遊園地や動物園は入場無料、ディズニーランドは割引になるので、こどもたちは県民の日をみんな知っているのです。
合宿で県の施設を使うときは必ず入所式で県歌を歌ったものです。
埼玉県民って、人なつっこくて、身内と他人の区別なく、みんなでよくなろうという精神が息づいているような気がします。
私は新潟県民の方が長くなったけれど、そんな精神が今の自分を支えているような気がします。

私利私欲に走らず何事も誠実さを基準に行動していた渋沢栄一翁の像
新潟に来て不思議に思ったのは新潟県の日がないこと。県歌を歌える人に出会ったこともありません。
埼玉の小中高では県民の日は休みになっていて、遊園地や動物園は入場無料、ディズニーランドは割引になるので、こどもたちは県民の日をみんな知っているのです。
合宿で県の施設を使うときは必ず入所式で県歌を歌ったものです。
埼玉県民って、人なつっこくて、身内と他人の区別なく、みんなでよくなろうという精神が息づいているような気がします。
私は新潟県民の方が長くなったけれど、そんな精神が今の自分を支えているような気がします。

私利私欲に走らず何事も誠実さを基準に行動していた渋沢栄一翁の像