筋力トレーナーさんとのコラボ「フレイル予防」
11月11日、1が並んだ日に健康づくり活動として、村内の高齢者の方々を市内の毘沙門堂にお連れしました。
健康推進委員を市から委嘱され、研修を受ける中で「フレイル」という言葉を学びました。
コロナ禍などによる活動制限で、運動する機会や人との関わりが減ることにより心や体が衰え、要介護状態になる可能性が高いことをいいます。
高齢の方たちに筋力づくり教室をされているトレーナーさんとのコラボで計画、市保健課の協力、指導もあおぎ、感染に気をつけて行ってきました。
17名の方が参加されました。
公民館に集合、希望者は講師による筋トレ指導を受け、バスで、裸押し合い祭りで有名な毘沙門堂へ。石仏としては日本一大きいと言われる不動明王や六日町の大石をくりぬいた巨大うがい鉢など、お接待さんによるガイドで内部までじっくり拝観しました。
「行ったことはあったけれどこんな由緒があるなんて」
「久しぶりに人と会って楽しかった」など嬉しい感想をもらいました。
今感染第8波がおこり、また出かけにくくなりましたが、感染に気をつけながら気持ちは晴れやかに健康づくりにつとめたいと思います。

健康推進委員を市から委嘱され、研修を受ける中で「フレイル」という言葉を学びました。
コロナ禍などによる活動制限で、運動する機会や人との関わりが減ることにより心や体が衰え、要介護状態になる可能性が高いことをいいます。
高齢の方たちに筋力づくり教室をされているトレーナーさんとのコラボで計画、市保健課の協力、指導もあおぎ、感染に気をつけて行ってきました。
17名の方が参加されました。
公民館に集合、希望者は講師による筋トレ指導を受け、バスで、裸押し合い祭りで有名な毘沙門堂へ。石仏としては日本一大きいと言われる不動明王や六日町の大石をくりぬいた巨大うがい鉢など、お接待さんによるガイドで内部までじっくり拝観しました。
「行ったことはあったけれどこんな由緒があるなんて」
「久しぶりに人と会って楽しかった」など嬉しい感想をもらいました。
今感染第8波がおこり、また出かけにくくなりましたが、感染に気をつけながら気持ちは晴れやかに健康づくりにつとめたいと思います。
