渡邊さんは豆まきしません
教室で「みんなは豆まきするの?」と聞いてみたら、
「うちは豆まきしません、渡邊だから」と言う生徒さんがいて、みんなが
「なんでー?」と聞くと
「理由はわからないけれど」
私も「あー渡辺綱(わたなべのつな)の関係ね」と言ったものの詳しいいきさつを忘れてしまったので、そこで会話は終了。
改めて調べてみると、昔渡辺綱が鬼退治をしたことで、それ以来鬼は渡辺さんをこわがっておそわなくなったから、渡辺さんちでは豆まきする必要がなくなったという伝説でした。
同様の理由で、坂田金時(さかたのきんとき)を先祖に持つ坂田さんも豆まきをしないそうです。こういう伝説は、東京にいたときも聞きました。
それとは別に新潟に来てから知ったのは、阿部さんちは違う理由で豆まきをしないという話です。ご先祖さんが鬼と仲良しだったからとのこと。やはり生徒の阿部さんから聞きました。
私の住んでいる地域は、豆まきしない率が高いように思います。
何となく新潟の地は、鬼を追い出すのではなく、鬼と共にあるような気がしてきます。
酒呑童子の誕生地も新潟の分水町と言われてますし。
そんなことを思いながら、今年も我が家は豆まきしました。こちらではいった豆でなく落花生をまきます。

翌朝外に出てみると、雪の上に投げられた豆は全くなくなって、カラスの足跡だけが残っているのも風情があります
「うちは豆まきしません、渡邊だから」と言う生徒さんがいて、みんなが
「なんでー?」と聞くと
「理由はわからないけれど」
私も「あー渡辺綱(わたなべのつな)の関係ね」と言ったものの詳しいいきさつを忘れてしまったので、そこで会話は終了。
改めて調べてみると、昔渡辺綱が鬼退治をしたことで、それ以来鬼は渡辺さんをこわがっておそわなくなったから、渡辺さんちでは豆まきする必要がなくなったという伝説でした。
同様の理由で、坂田金時(さかたのきんとき)を先祖に持つ坂田さんも豆まきをしないそうです。こういう伝説は、東京にいたときも聞きました。
それとは別に新潟に来てから知ったのは、阿部さんちは違う理由で豆まきをしないという話です。ご先祖さんが鬼と仲良しだったからとのこと。やはり生徒の阿部さんから聞きました。
私の住んでいる地域は、豆まきしない率が高いように思います。
何となく新潟の地は、鬼を追い出すのではなく、鬼と共にあるような気がしてきます。
酒呑童子の誕生地も新潟の分水町と言われてますし。
そんなことを思いながら、今年も我が家は豆まきしました。こちらではいった豆でなく落花生をまきます。

翌朝外に出てみると、雪の上に投げられた豆は全くなくなって、カラスの足跡だけが残っているのも風情があります